【第二新卒エージェントneo】の口コミや評判は?第二新卒やスキルのない人におすすめ!

- 第二新卒エージェントneoってどんな人におすすめ?
- 第二新卒以外でも使えるの?
- メリットやデメリットを知りたい!
第二新卒エージェントneoの、名前は聞いたことがあるけどどんな人におすすめなのか、どんな転職エージェントなのかいまいちわからない人は多いのではないでしょうか?
エージェントneoは、未経験歓迎の仕事が多くある20代専門の転職エージェントです。
スキルに自信のない人や、これから新しい仕事に挑戦してみたいという20代の人にとっては、利用することでメリットが盛り沢山。
そこでこの記事では、第二新卒エージェントneoについて、メリットやデメリット、どんな人におすすめできるのかなどを総合的にご紹介します。
20代や第二新卒の人で、これから第二新卒エージェントneoを利用しようか悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。
第二新卒エージェントneoとは
第二新卒エージェントneoとは、ネオキャリアが運営する若年層専門の転職エージェントです。
第二新卒を初めとし、既卒やフリーターなどに対するサポートも優秀です。
プロのキャリアアドバイザーからの全面的なバックアップを受けることができ、転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対応、未経験OKの正社員の求人案内などトータル的なサポートを受けることができます。
また、日本マーケティング機構のイメージ調査では
- 就職転職相談しやすさNo.1
- オススメしたいエージェントNo.1
- 就職転職満足度No.1

と3つの分野でナンバー1を獲得している転職エージェントです。
第二新卒エージェントneoの口コミ・評判

若手の転職で使っておきたい転職エージェント。
・ウズキャリ
・第二新卒エージェントneo
・DYM就職
・就職Shopあとは大手のリクルートエージェントやdodaも使っておくと良いですよ。
— 滝谷真也💻転職ソムリエ🍷ブログ&YouTubeで情報発信 (@1242twi) March 21, 2022
第二新卒エージェントneoは、若手にぜひ使ってほしい転職エージェントの1つとしても有名です。
dodaやリクルートエージェントと一緒に併用することがおすすめされています。
おすすめってことですか?あまりエージェント使わないのですが第二新卒エージェントneoとかは評判いいと思います!
— ぴ (@_cheese_ga_suki) December 2, 2021
第二新卒エージェントneoは、評判の良さでも有名です。知名度はそこまでないものの、利用した人からはキャリアアドバイザーの対応が親身だったなどとの良い評判が多いです。
第二新卒エージェントNeOとの面談。
自分での事前準備が多いからエージェントっていうか、転職サイトとそんな変わらんかも…— mio@20卒 既卒 (@shirokuma_0404) September 6, 2021
第二新卒エージェントneoを利用して、準備が大変だと感じる人もいるようです。
手厚いサポートを受ける前にまずはやらなければならないことが多いのかもしれません。
ニートやフリーターの就活でオススメなのはネオキャリア運営の第二新卒エージェントneoです。
特徴としては以下の通り。
・就活サポート体制が充実
・書類添削や面接対策も充実
・完全無料で就職・転職支援の実績が豊富https://t.co/KnFCDc253l— ニートの就職 #ハタラクティブ #就職ショップ #ウズキャリ (@neetjob) November 12, 2020
第二新卒エージェントneoは、書類添削や面接対策などのサポートが優秀です。また、ニートやフリーターでも安心して転職できるという特徴があります。
第二新卒エージェントneoの特徴やメリット

ここでは、第二新卒エージェントneoの特徴やメリットをご紹介します。
未経験歓迎の求人が多い
第二新卒エージェントneoの特徴として、未経験歓迎の求人が他の転職エージェントよりも多い傾向にあります。
調査したところ、大手転職エージェントには劣るものの5,000件以上の未経験歓迎求人がありました。
また、求人で特に多いものはホテルマンや接客、食品の販売などです。
新しい仕事にチャレンジしたいと考えている人にとっては、未経験歓迎求人が多いというのはメリットとなります。
ブラック企業の求人を排除する取り組みをしている
第二新卒エージェントneoでは、ブラック企業に関して次のように述べています。
よくある質問「正直、ブラック企業を紹介されそうで怖いです」
心配の必要は全くございません。弊社では労働条件や実際の労働環境など、厳選した求人のみをご紹介しております。
社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない・・・などの企業とのお取引は全てお断りしておりますのでご安心ください。
引用元:第二新卒エージェントneo
もしもブラック企業を紹介されたらどうしよう、などと不安に思う人は多いでしょう。
しかし、第二新卒エージェントneoでははっきりと上記のように述べているように、ブラック企業を完全に排除する取り組みをしています。
そのため
- ブラック企業を紹介されて転職に失敗してしまった
- ブラック企業を紹介されたのでまた転職活動をしなければならない
などという心配はありません。
20代の転職が初めてな人にも安心の手厚いサポート
第二新卒エージェントneoは、20代専門の転職エージェントのため、転職に不慣れな人を想定したサポートをおこなってくれます。
そのため、転職が初めての人でも、1からサポートを受けることができるため安心です。
キャリアアドバイザーも初めて転職する人を相手にすることを想定しているため、丁寧な説明や、手厚いサポート、細かな指導を受けることができます。
大手からベンチャーまで幅広い求人がある
第二新卒エージェントneoの求人は、大手のみやベンチャーのみなど、偏りがありません。
偏りがないことにより、あなたの希望する働き方を見つけることが可能です。
また、職種も多く取り扱っており、求人数も豊富なため、理想の働き方が見つけやすいといえます。
主な職種は以下のようになります。
- 営業・企画
- 物流
- 投資・証券銀行
- 機械・半導体・電子部品・携帯
- 化学・薬品・医療
- 食品
- アパレル・繊維・美容
- 生命保険・損害保険
- システム・WEB・シンクタンク
- アウトソーシング
- アミューズメント
- 不動産・賃貸・管理
- 冠婚葬祭
- 人材コンサル
利用者に有益な情報を発信している
第二新卒エージェントneoでは、利用者にとって非常にタメになる情報発信を多くしています。
他の転職エージェントや転職サイトでも紹介されるほど、転職の役にたつ情報が盛り沢山のため、登録したらぜひ一度目を通してみたい内容です。
具体的には、履歴書や職務経歴書の書き方や仕事の探し方、面接対策などの情報発信が多いです。
書類選考の通過率が高い
第二新卒エージェントneoは、書類選考の通過率が高いと評判です。
通過率が高い理由としては、キャリアアドバイザーが企業とあなたのマッチ度合いも見ながら応募先を提案してくれるからです。
また、職務経歴書や履歴書の添削も得意としているため、企業に合ったあなたの強みを引き出す添削をおこなってくれます。
第二新卒エージェントneoの注意点やデメリット

第二新卒エージェントneoには、メリット同様デメリットもあります。
登録した後に、こんなはずではなかったと思わないためにも、しっかり注意点やデメリットを把握しておきましょう。
地域が限られている
第二新卒エージェントneoは、比較的求人の多い都市が限られています。
そのため、求人の少ない地域に住んでいる人にとっては思うように良い仕事が見つからず、使いにくいと感じることも。
主に求人の多い地域は以下のようになります。
- 東京都
- 大阪府
- 兵庫県
- 愛知県
- 神奈川県
- 京都府
- 奈良県
上記の地域以外に住んでいる人は、思うように仕事が見つからない可能性もあるため、他の転職エージェントとの併用がおすすめです。
おすすめの転職エージェントをまとめた記事はこちら!↓
30代以降は使えない
第二新卒エージェントneoは、20代限定の転職エージェントのため、30代以降の人は利用することができません。
年齢制限がある転職エージェントは他にもあり、これらは登録をすることができなかったり、登録できても紹介できる求人がなかったりします。
そのため、30代以降の人は自分のスキルに合わせて、総合型であるリクルートエージェントなどを使うか、ハイクラス向けの転職エージェントを使うことがおすすめです。
キャリアアドバイザーに当たり外れがある
これはどの転職エージェントにも言えることですが、キャリアアドバイザーには熱心に対応してくれる人が多いですが、そうではない場合もあります。
また、熱心に対応している場合でも、あなたとの相性が悪いということもあります。
あまり良くない担当に当たってしまうと、大切な人生の決断が失敗に終わってしまう可能性もあるでしょう。
- 相性が悪い
- あまり良くないキャリアアドバイザーだ
などと感じた場合は、担当を変えてもらうことがおすすめです。
キャリアアドバイザーの年齢が若い
第二新卒エージェントneoは、ベンチャー企業のため若年層のキャリアアドバイザーが多く、相談がしにくいという人も少なくありません。
年齢が近いことによりフランクに話せると、メリットに感じる人がいる一方、信頼できないと感じる人もいるようです。
連絡がしつこい
第二新卒エージェントneoは、連絡の頻度が多く、しつこいと感じる人も多いようです。
求人を探している最中は特に多く、鬱陶しいと感じることも。
もしも連絡が多過ぎて嫌だと感じる人は、キャリアアドバイザーに正直に話して連絡の頻度を抑えてもらうようにしましょう。
しかし、それでも連絡が頻繁で嫌な場合は、担当を変えてもらうか他の転職エージェントを利用することがおすすめです。
第二新卒エージェントneoをおすすめできる人

第二新卒エージェントneoは、20代の人に特におすすめできる転職エージェントです。
ここでは、どのような20代の人におすすめできるのかをご紹介します。
転職経験の浅い第二新卒
第二新卒の場合、よほどの人でなければ転職をした経験はせいぜい一回か二回と、不慣れなことが多いです。
第二新卒エージェントneoでは、就職に関する相談から内定まで全てのサポートを手厚くおこなってくれます。
そのため、第二新卒で転職活動をあまりしたことがない人にはおすすめできます。
既卒やニート・フリーターなど職歴に自信のない人
第二新卒エージェントneoは、職歴や学歴に自信のない人にもおすすめできます。
なぜなら、未経験歓迎の求人が多くあるからです。
未経験歓迎の求人の多くは、続ける気持ちやモチベーションの高さなど、ポテンシャルを重視しているため、自分の経歴に自信のない人でも十分に転職可能です。
転職活動に不安のある人
第二新卒エージェントneoは、先ほどもご紹介した通り初めて転職をする人を想定したサポートが得意です。
そのため、転職活動に不安がある人にも手厚いサポートをしてくれるため、安心して手助けしてもらうことができます。
転職が初めての人はもちろん
- 書類作成に不安がある
- 面接が苦手
など苦手分野がはっきりしている人にもおすすめです。
営業・企画の分野に転職したい人
第二新卒エージェントneoは、幅広い業界の求人がありますが、そのなかでも営業・企画が半分ほどを占めます。
そのため、営業で活躍したい人や、企画で頑張っていきたい人には特におすすめ。
未経験歓迎のものも多いので、経験の有無に関係なく営業や企画で働くことができます。
第二新卒エージェントneoがおすすめではない人

おすすめできる人がいる反面、当然おすすめできない人もいるため、以下でご紹介します。
対象地域に住んでいない人
先ほどご紹介した
- 東京都
- 大阪府
- 兵庫県
- 愛知県
- 神奈川県
- 京都府
- 奈良県
の地域以外に住んでいる人は、求人があまり見当たらないためあまりおすすめできません。
もし利用するとしても、プラスアルファのつもりで利用して、メインは他の転職エージェントにすることがおすすめです。
20代後半の人
第二新卒エージェントneoは、20代でも特に前半~半ばくらいの人への求人は豊富ですが、20代後半になるとそこまで多くの求人はありません。
20代後半の場合は、経験が求められることも多くなるため、もし利用するとしても経験のある職種で探すのがおすすめです。
キャリアアップを望んでいる人
キャリアアップが必ずしもできないというわけではありませんが、どちらかといえば未経験への挑戦をしたい人に向いています。
そのため、年収を上げたい人やスキルアップ・キャリアアップを目指しているは人にとっては物足りない求人ばかりの可能性もあります。
第二新卒エージェントneoだけではなくほかの転職エージェントも併用しよう

第二新卒エージェントneoには、未経験歓迎の求人も多いですし、第二新卒などの20代へのサポートも優秀です。
しかし反対に、地域によって求人数に差があったり職種によって差があったりします。
そのため、第二新卒エージェントneoだけで転職活動をするのは人によってはあまりおすすめできません。
効率よく転職をするためにも、リクルートエージェントやdodaなどと併用して活用することがおすすめです。
第二新卒エージェントneoのまとめ

第二新卒エージェントneoは、第二新卒を初めとする20代の人にとてもおすすめできる転職エージェントです。
利用することにより、あなたは様々なサポートを手厚く受けることができるため、安心して転職活動に臨むことができます。
転職活動に少しでも不安のある人は、ぜひ第二新卒エージェントneoに登録してみて、まずは相談からでも始めてみることがおすすめです。
コメント