転職エージェントは使わない方がいい?大半の人は利用したほうが転職が有利になります!

- 転職エージェントってなんか信用できない
- 興味はあるんだけどいまいち内容がわからない
- 結局転職しやすいの?

この記事は人材会社に6年間勤めており、責任者として多くの採用や面接・人との関わりを持ってきた筆者がご紹介します。
転職エージェントは近年運営する会社も多くなってきていますが、SNSなどの評判をみて、なんとなく敬遠している人は多いのではないでしょうか。
転職エージェントを利用すると、転職活動が安心しておこなえたり、スムーズに進んだりといったメリットがあります。
この記事では、転職エージェントの利用がおすすめできる理由についてご紹介します。
また、この記事を読むことでどの転職エージェントを利用したら良いのかがわかるでしょう。
転職エージェントの利用に悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。
転職エージェントとは?なぜ無料なの?

転職エージェントとは、人材紹介サービスのひとつです。キャリアアドバイザーやカウンセラーなどと呼ばれる、人材紹介のプロが、求職者であるあなたの仕事探しを様々な角度からサポートしてくれるサービスです。
転職サイトの場合は求人を掲載してあり、個人で応募をするタイプですが、転職エージェントは登録するとキャリアアドバイザーがあなたに担当としてつきます。
担当としてついたキャリアアドバイザーがサポートをしながら転職活動を一緒に進めていってくれるのです。
また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるものとしては、一例として以下のものがあります。
- あなたの現状のヒアリング(希望職種や年収、勤務地などを聞く)
- 求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の確認及び添削
- 面接への対策やアドバイス
- 年収や待遇
- 入社日など諸々の企業への交渉
となります。
転職エージェントは、求職者の利用料金は基本無料です。
有料を組み込んでいる転職エージェントもありますが、ごく一部で、ほとんどの転職エージェントでは無料で全てのサービスが利用できます。
無料と聞くと怪しい気もしてしまいますし、実は内定後に多額の料金を請求されたりするのでは、と不安に思うこともあるでしょう。
しかし、そこは安心して大丈夫です。
転職エージェントは、営利企業であるため当然ボランティア等ではなくお金を徴収していますが、その運営資金の出所は、求職者ではなく企業から出ます。
転職エージェントは企業と求職者をマッチングさせる立場にあり、上手くマッチングさせて内定までいくことができたら、企業から仲介料として料金を徴収しているのです。
そのため、求職者から後からお金を請求したりすることは一切ありません。
転職エージェントを使った方がいい理由!サポートが優秀なため

極論を言ってしまうと、転職エージェントの利用は、転職活動が凄く得意な人以外は利用した方が良いです。
なぜなら、転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーのサポートは充実しており、様々なメリットがあるからです。
キャリアアドバイザーとは人材紹介のプロであり、今までに何十人、何百人の求職者の転職をサポートしてきたという実績があります。
転職活動において悩むべきポイントや、分からないことなどは沢山あるでしょう。キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動をおこなうことにより、悩みや不安というものは解消されていきます。
しかし当然、転職エージェントの利用にあたりメリットやデメリット、おすすめできる人やできない人もいるため、自分が使うのに適しているのかを、次の章から確認していって下さい。
転職エージェントを利用した方がいい人・しない方がいい人

転職エージェントの利用には、おすすめできる人も多くいますが、当然おすすめできない人もいます。
ここでは、どのような人がおすすめできたりできなかったりするのかをそれぞれご紹介します。
利用した方が良い人
- 職務経歴書や履歴書・面接に自信のない人
転職エージェントのサービスでは、キャリアアドバイザーが職務経歴書や履歴書の添削と、面接対策をおこなってくれます。
そのため、書類選考で落とされてしまう人や、面接で落とされてしまう人はサポートを受けてみることをおすすめします。
特に職務経歴書では面談の中からあなたの強みを見つけて、それを書類に活かすようなことをしてくれるため、自分だけで作成するよりも完成度の高いものとなるでしょう。
- 転職活動経験の浅い人
転職活動をあまりしたことがない人は、転職の流れがいまいちわからないでしょう。
企業とどのようなやりとりをして選考を進めていったら良いのかなど疑問となることは多いです。
しかし、転職エージェントに登録すれば転職の流れはキャリアアドバイザーに従っておこなえば問題ないです。
キャリアアドバイザーが応募から書類選考、面接まで徹底的にサポートしてくれるため安心して転職活動ができます。
- 効率よく転職活動をしたい人
転職サイトを利用する場合、求人を閲覧して気になったものを探し、自身で応募や必要書類を準備しなくてはいけません。
しかし、転職エージェントではキャリアアドバイザーとの面談をした後、あなたの希望に沿った求人を探してくれるため余計な手間が省けます。
キャリアアドバイザーが定期的に送ってきてくれる求人のなかから気になる仕事を見つければ良いので、忙しくて転職活動に時間の割けない人や効率よく転職活動をしたい人におすすめです。
利用しない方が良い人
- 自分のペースで転職活動をしたい人
転職エージェントを利用する場合、転職サイトに比べキャリアアドバイザーが介入する分、自分1人でのペースでは転職活動ができません。
必ずキャリアアドバイザーと連携をとりながら転職活動をおこなわなければならないため、1人で自由気ままに転職活動をしたい人にはあまり向かないでしょう。
- 既に行きたい企業が決まっている人
あなたが転職したい企業が業種や職種に拘ったものではなく、特定の企業である場合は転職エージェントの利用はおすすめできません。
転職エージェントでも企業の閲覧はできますが、キャリアアドバイザーのサポートが無意味になるからです。
もし行きたい企業が決まっている人は、転職サイトで探してみるか、ネットで直接希望企業の求人を探すことがおすすめです。
- 他人の意見に流されやすい人
転職エージェントを利用する場合、キャリアアドバイザーからの助言やサポートがありますが、他人に流されやすい人はこのようなサポートをあまりおすすめできません。
なぜならどのような意見も鵜呑みにしてしまう可能性があり、キャリアアドバイザーから強く進められたら自分の希望ではない方に流されてしまう可能性があるからです。
そのため、他人の意見に流されやすいと自分で思っている人は、利用する際に自分の意見をしっかり固める注意が必要です。
転職エージェントのメリット・デメリット

転職エージェントを利用する場合、様々なメリットやデメリットがあります。
ここでは、どのようなものがあるのかをそれぞれご紹介します。
メリット
- 非公開求人
転職エージェントには非公開求人と呼ばれる、求人一覧には載っていない企業があります。
これは、企業側の事情で転職エージェントに非公開にしてもらっているものであり、理由としては「良い人材がいたら」「企業によりマッチした人材がいたら」などのようなものがあります。
また、非公開求人は優良企業や大企業が多く、もしもキャリアアドバイザーから紹介してもらえたらチャンスだと思ってください。
非公開求人をキャリアアドバイザーがあなたに紹介してくれるということは、マッチ率も高く内定も貰いやすい可能性が高いでしょう。
- キャリアアドバイザーによるサポート
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーによるサポートが充実しています。
職務経歴書や履歴書の添削から面接対策。さらには企業との入社調整や年収交渉までおこなってくれます。
どれも1人でおこなうには不安なものが多いため、これだけのサポートが受けられるのは大きなメリットでしょう。
- 企業の細かい情報を知ることができる
キャリアアドバイザーは各企業の内部事情に詳しいことも多いため、求人表からは読み取れない情報を得ることができます。
細かい情報を得ることにより、入社してから「こんなはずではなかった」というようなミスマッチを防ぎやすくなるのです。
- 現職を円満退社しやすい
キャリアアドバイザーが企業との入社調整をおこなってくれるため、現職を無理なく辞めることができます。
引き継ぎをしっかりおこなってから辞めたかったり、なかなか辞めさせてもらえなかったりすることもあるでしょう。
事情はキャリアアドバイザーが企業に説明をして調整をしてくれるため、焦ることも少なくなります。
ただし、あまりにも待たせるのは心情としてはあまり良くないため、現職が辞めさせてくれないと判断した場合は退職代行を使うこともおすすめです。
- 仕事に関する相談はなんでもできる
転職エージェントでは、転職活動を機械的に行うだけではなく、仕事に関する悩みはなんでも相談することができます。
辞めるかどうか悩んでいて、相談だけで利用できるサポートもあるほどです。そのため、たとえば仕事の人間関係に悩んでいたり待遇面に悩んでいたりなどして場合、気兼ねなく相談して気持ちをすっきりさせましょう。
デメリット
- サポート期間の縛りがある
転職エージェントは、ほとんどがサポート期間3ヶ月という縛りがあります。
そのため、転職活動を3ヶ月で済ませないといけないという焦りが出てしまったり、焦った結果ミスマッチな企業に入社してしまったりすることがあります。
- 転職活動がスムーズにいかないことがある
転職エージェントの場合キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動をおこないます。
そのため、1人で転職活動をおこなうよりもスムーズにいかないことがあるのです。
自分の動きたいように動けないこともあるというのは、マイペースに転職活動をしたい人にはデメリットとなります。
- キャリアアドバイザーによっては当たり外れがある
SNSの口コミなどにもあるように、キャリアアドバイザーは良い人もいれば悪い人もいます。
当たりのキャリアアドバイザーの場合手厚いサポートや詳しい情報で、スムーズに転職活動をおこなうことができます。
しかし外れのキャリアアドバイザーに当たってしまうと、企業に関する細かな情報が得られなかったり希望とは違う企業を強く進められたりと、弊害がでてしまうでしょう。
外れだと思った場合は悩まずに担当の変更をすることも転職活動をスムーズに進めるためには必要です。
- 応募するだけで時間がかかる
転職サイトの場合は求人で気に入ったものがあればすぐに応募できますが、転職エージェントはそうもいきません。
自分で良い求人を見つけるかキャリアアドバイザーからの紹介で応募ができるかのどちらかです。
しかし、どちらにしても双方の承諾が必要となるため、仮にあなたが良い求人を見つけてもキャリアアドバイザーを一度挟んでから応募しなくてはいけません。
そのため、どうしても1人で転職活動をするよりは応募に時間を要してしまいます。
- 応募したくてもできない場合がある
転職エージェントで良い求人があっても、応募できないことがあります。
それは、キャリアアドバイザーから紹介を断られてしまうパターンです。
どんなにあなたが良い求人だから応募をしたいと思っても、企業側の適正に合っていないとキャリアアドバイザーから判断されれば、求人の紹介はしてもらえません。
転職エージェントのメリット・デメリットは、こちらの記事でも紹介しています!↓
オススメの転職エージェント

ここでは、様々な方面からみたオススメの転職エージェントをご紹介します。
doda(デューダ)
doda(デューダ)は総合型転職エージェントと呼ばれるもので、業界でもトップクラスの求人数を誇ります。
業種や職種も豊富にあり、どのような年齢層の人にも利用しやすいのが特徴です。
多くの仕事を比較検討したい人は、理想とする仕事を見つけやすいサービスでしょう。
doda(デューダ)に関する詳しい記事はこちら!↓
ミイダス
ミイダスは、ダイレクトリクルーティングと呼ばれるスカウト型の転職エージェントです。
スカウト型のため、比較的自分の強みがはっきりしている人や、スキルのある人におすすめです。
また、ミイダスではコンピテンシー診断と呼ばれるサービスが有名で、自身の市場価値を知りたい人にはピッタリの転職エージェントでしょう。
デメリットとしてスカウト型のため転職活動が長引く可能性がありますが、忙しい人にとってはいちいち求人を探さなくて良いのでメリットとなります。
ミイダスに関する詳しい記事はこちら!↓
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBは、自分に自信のない人、特にニートの人にオススメしたい転職エージェントです。
サービスとしてプログラミングを学びながら転職活動ができるため、時間に余裕のあるフリーターやニートの人であれば、無料でプログラミング学習をしながら正社員を目指せます。
GEEK JOBに関する詳しい記事はこちら!↓
UZUZ(ウズキャリ)
UZUZは第二新卒やフリーターに特化した、IT転職に強い転職エージェントです。
IT業界の需要は年々上がっているため、若い年齢のうちに転職してしまえば将来も安心です。
またUZUZは現状のスキルなどに関係なく、ポテンシャルで採用をしてくれる企業が多いため、IT未経験の人でも安心して利用することができます。
UZUZに関する詳しい記事はこちら!↓
第二新卒に関する詳しい記事はこちら!↓
まとめ

転職エージェントは、利用をどうしてもしたくないという特別な理由がある人以外は利用した方が転職が有利になります。
転職活動に時間がかかりやすいのは転職エージェントのほうですが、たとえ短期間で仕事が決まってもミスマッチでは意味がないですよね。
そんなミスマッチを避けるためには、人材紹介のプロであるキャリアアドバイザーの力を頼ってみるというのが一番の近道となります。
やりがいのある仕事や、充実した社会人生活を送りたい人はぜひ転職エージェントを検討してみて下さい。
コメント