【dodaのプレミアムオファー】で内定率アップ!多くもらうコツやポイントを紹介!

- プレミアムオファーってなに?
- ほかのオファーとなにが違うの?
- プレミアムオファーを多く受け取る方法を教えて!
dodaにはプレミアムオファーと呼ばれる特別なオファーがありますが、内定率に違いがあるのか、どうしたらプレミアムオファーが貰えるようになるのかがいまいち分からないことも多いのではないでしょうか。
プレミアムオファーは、企業が直接選別をおこなっているため、内定率が上がりやすく転職に有利になるオファーだと言えます。
そこでこの記事では、プレミアムオファーの概要から、どのようにすればプレミアムオファーが貰いやすくなるのかをご紹介します。
dodaのスカウトサービスの利用を検討している人や、これからdodaに登録しようかと悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。
dodaの評判についてまとめた記事はこちら!↓
dodaのプレミアムオファーとは?通常のオファーとなにが違うのか

dodaにはそもそもオファーの種類が3種類あり、そのなかで一番転職に有利になるのがプレミアムオファーです。
プレミアムオファー以外には、通常オファーと面接確約オファーがあります。

それぞれの違いは以下のようになります。
通常オファー | 選考基準などは応募するのと同じ。機械的に送られてくるオファー。 |
面接確約オファー | 書類選考が免除され、面接が確約されているオファー。こちらも機械的に送られてくる。 |
プレミアムオファー | 1つひとつの履歴書を企業が直接チェックし、ぜひほしいと思った人材に送るオファー。企業が選別しており、機械的なものではなくほとんどのものは面接確約。 |
違いを見ればよりわかりますが、プレミアムオファーを貰うことにより、内定率が格段に上がると言えます。
dodaのプレミアムオファーの特徴やメリット

プレミアムオファーの特徴やメリットを知っておくことで、あなたがスカウトサービスを利用すべきかどうかがわかります。
自分にとってメリットが大きいと感じれば、ぜひ利用してみることをおすすめします。
企業が直接あなたの経歴をみて決めているため、内定率が高い
プレミアムオファーは、他のオファーと違い企業がしっかりと経歴やスキルを見た上で判断してオファーを送ってきます。
そのため、経歴や経験が何となくマッチしているから送られてくる機械的なものとは違い、企業の採用意欲が高い場合が多いです。
そもそも採用を視野に入れて面接をおこなってくれるため、プレミアムオファーの場合は内定率が格段に高いと言えるでしょう。
面接が確約されていることが多いため、時短にもなる
プレミアムオファーは経歴をみてオファーを送ってくるため、書類選考が免除されていることがほとんどです。
書類選考がないことにより、関門を1つ突破できているというメリットもありますが、一番は転職活動に割く時間を減らすことができるという点です。
特に、良いところがあったら早く転職したいと考えている人にとっては、面接確約は大きなメリットとなります。
非公開求人など思わぬ優良企業からのオファーもくる
プレミアムオファーは非公開求人からくることも多いです。
非公開求人の企業というのは、他では出会うことができないような企業が多く、特徴として大企業や優良企業の割合が多くなります。
そのため非公開求人からプレミアムオファーがきたら、無下にせずしっかりと内容を確認してみることがおすすめです。
dodaのプレミアムオファーの注意点

dodaのスカウトサービスを利用する上で、覚えておかなければならない注意点があります。
注意点をしっかり把握しておかないと、後から「こんなはずじゃなかった」とおもってしまうことになるため、しっかり抑えておくことをおすすめします。
内定が確約ではないことを覚えておく
プレミアムオファーの内定率は通常より高いですが、確約ではないということを覚えておきましょう。
受かるものと思って甘い気持ちで面接に臨むと、簡単に落とされてしまうこともあります。
たとえプレミアムオファーを貰っても、しっかり自分をアピールして100%の気持ちで挑みましょう。
なかには全く興味のない企業からも連絡がくる
あなたの職歴や経歴を見ているとはいえ、なかには全く興味のないオファーがくることもあります。
明らかに自分ではスキルが足りないだろうと思うところや、未経験の職種からのオファーも少なくありません。
注意すべきなのは、それらの求人を鬱陶しく思って、自分にとって魅力的なオファーを見逃してしまうというところです。
プレミアムオファー自体は何十件もくるようなものではないため、必ず確認することが大切です。
通常のオファーはあまり気にしない
プレミアムオファー以外は、機械的に送られてくるオファーのため、数も多い上に内定率が特別上がるというものでもありません。
スキルが多少でもマッチしていれば送られてくる場合も多いため、あまり気にせず場合によってはスルーしても良いということを覚えておきましょう。
もしくは、見るとしても「こんな求人もあるのか」程度に見ておくことがおすすめです。
しっかり対策しておかないと、現職にバレる可能性もある
オファーを受け取るためのスカウトサービスは、企業側からは氏名や現職を見ることはできません。
しかし、経歴などから必ずしもバレないという保証はないです。
そのため、現職に転職活動をしていることがバレたくない人は、ブロック機能を利用することがおすすめです。
ブロック機能を利用することで、ブロックされた企業はあなたのWeb履歴書を閲覧することはできません。
ブロック機能は以下の流れで登録します。
- 会員専用ページにログイン、「Web履歴書」へ 会員専用ページへログイン後、ページ下部にある「Web履歴書」をクリックします。
- 企業ブロック設定から登録 「Web履歴書」の画面下段「企業ブロック設定」より「登録・変更」をクリックします。
- スカウトブロックをする企業を入力「登録する」をクリックし、スカウトブロック設定をする企業を入力します。
- 設定したい企業を登録 設定したい会社を入力し、「検索」をクリックします。検索結果の一覧より、設定したい会社名を選択し、画面下部の「選択した会社を登録する」をクリックします。
- 更新ボタンを押して設定完了 ブロック企業を登録したら、「更新」を押しましょう。(「更新」を押さないと設定完了となりません)「ブロック済みの企業」から、設定が完了した会社を確認できます。




プレミアムオファーを受け取るためにおこなうこと

プレミアムオファーを受け取るためにおこなうことは、dodaへの登録及びスカウトサービスへの登録です。
その後Web履歴書を記入していき、スカウトを待つだけですが、下記でどのような項目を入力するのかをご紹介します。
- お名前
- 生年月日
- 性別
- お住まいのエリア
- 携帯番号
- メールアドレス
- パスワード
- 最終学歴
- 現在の勤務状況
- 転職回数
- 勤務先社名
- 業種・職種
- 年収
- 氏名
- 生年月日(年齢は公開)
- 電話番号
- 都道府県以外の住所
- メールアドレス
- プロフィール
- 学歴
- 語学力/資格
- 自己PR
- 職務経歴
- 経験/スキル
- 希望条件
- ブロックしたい企業
後は企業からのオファーを待つだけです。
dodaのプレミアムオファーを利用しながら上手に転職活動する方法

dodaのスカウトサービスは、ただ登録しただけでは思うように成果が出ません。
また、スカウトサービスだけに頼っているのも効率があまり良くないです。
ここでは、スカウトを上手にもらうコツや、一緒におこなうべきことをご紹介します。
スカウトサービスの履歴書を充実させる
スカウトサービスを利用する場合、Web履歴書という職務経歴などを記載するフォーマットがあります。
スカウトを多く受け取るためには、このWeb履歴書の充実は必須です。
なぜなら企業側があなたにスカウトを送るかどうかは、Web履歴書の情報をもとに決めているからです。
自分の強みやアピールポイントなどをなるべく記載し、魅力的なWeb履歴書を作ることがスカウトをもらうためには大切になります。
こまめにログインや履歴書の修正をおこなう
ログインや履歴書の修正をこまめにおこなっていると、企業側が検索した場合に上の方に表示されやすくなります。
そのため、企業の目に留まる回数が増えます。
いくら魅力的な履歴書を書いても目に留まらなければ意味がないため、こまめにログインなどをして、企業への露出を増やすことが大切です。
スカウトにのみ頼らず、自分でも転職活動をおこなう
スカウトサービスを利用しているから安心だと思い、自らの転職活動を疎かにしてしまうことはおすすめしません。
スカウトは、いつ気に入った求人がくるかもわかりませんし、そもそもスカウトがくる保証はどこにもありません。
そのため、自分でも企業を探したりキャリアアドバイザーと面談したりなどして、積極的に仕事を探していくのがおすすめです。
スカウトサービスはあくまでプラスアルファのつもりで利用しましょう。
他の転職エージェントも併用する
dodaにはいい求人も多く、スカウトサービスもあるため使い勝手も良いですが、dodaが求人の全てではありません。
もしかしたらあなたにとってdodaが相性が悪い場合だってあります。
転職活動を迅速に進め、よりよい企業に出会うためには、複数の転職エージェントに登録して自分に合う合わないを見極めることが大切です。
dodaのプレミアムオファーまとめ

dodaのスカウトサービスでは、唯一プレミアムオファーだけは内定率がかなり高いオファーだと言えます。
オファーを多くもらうためにはWeb履歴書の充実や、こまめなログインを心がけるようにしましょう。
ただし、スカウトサービスだけに頼っていると思ったように転職活動が進まないということにもなりかねないため注意が必要です。
コメント