就職shopは20代のニートにオススメ!確実に内定を貰える実態を解説!

- 転職したいけどニートだと厳しいかな
- 職歴に書くことがなにもないよ
- ニートでも雇ってくれる企業があったら教えて!

この記事は人材会社に6年間勤めており、責任者として多くの採用や面接・人との関わりを持ってきた筆者がご紹介します。

ニートの場合、職歴や学歴に自信がないため転職活動がどうせうまくいかないと諦めてしまっている人は多いです。
しかし書類選考もなく、未経験歓迎の企業があったらニートでもハンデなく転職活動をおこなうことができます。
そこでこの記事では、未経験やニートなど学歴や職歴に自信のない人でも安心して転職活動ができる就職shopについてご紹介します。
この記事を読むことで、ニートを辞めて正社員として活躍することの手助けができるでしょう。
現状働いていなくて、今後正社員として働きたいと思っている人はぜひ参考にして下さい。
就職shopとは職歴に自信がない人のための転職エージェント

就職shopとは、大手リクルートの運営する若者の支援に特化した転職エージェントです。
提携している企業は10,000社を超えており、豊富な求人のなかから自分に合った仕事を探すことができます。
また、求人は未経験者が対象となっているため、中卒やニートのように職歴が少なかったり対象職種への経験がなかったりしても安心して転職活動をおこなうことができます。
提携している企業に対して就職shopのキャリアコーディネーター達が直接訪問して、社風や人間関係などをチェックしているところも安心できるポイントです。
就職shopでニートでも仕事が見つかる理由

就職shopはニートの人が利用するのに適している転職エージェントだと言えます。
なぜなら、就職shopでは未経験者や職歴の浅い人を歓迎している企業が多く、年齢さえ若ければポテンシャルで採用を貰える可能性が十分にあるからです。
ニートの人は働いていない期間があったり正社員として働いた経験がなかったりするでしょう。
そんななか、「正社員として自分は働けるのか」「周りと上手く馴染むことができるのか」と不安になることは多いです。
就職shopで紹介してくれる求人は、100%訪問した企業であるため、気になる人間関係や社風、自分でもできる仕事なのかどうかなど、細かい内容を知ることができます。
そのため、労働をすることに不安がある人でも、入社前にある程度の不安を拭いさることができるでしょう。
不安が少なくなることで、ニートの人でも安心して転職活動がおこなえます。
ニートの人におすすめできる他の転職エージェントは下記記事をどうぞ!↓
就職shopの口コミや評判

ここでは、就職shopに関する良い評判と悪い評判をご紹介します。
良い口コミ・評判
転職したいけど、スキルがない方でも諦める必要はない。20代であれば、ノースキルでもOKの転職エージェントがある。DYM就職や就職Shopなどニートやフリーター専門の転職エージェントをつかおう。ハロワはブラックが多いのでおすすめできない。普通の転職エージェントは登録断られるかだがここならOK
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) February 15, 2022
ハタラクティブの2ch/5chでの評判
— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) February 14, 2022
「エージェントは複数利用した方がいいって聴いたけどどうなんだろうか?
まぁ活用すると言ったらハタラクティブか就職shopくらいか
ウズキャリはIT系ばっか押してくるって言うしジェイックはやばそうだし…」
時期によって貰える求人情報は全く違います。
— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) February 4, 2022
利用したタイミングでハタラクティブにはないが就職Shopには欲しい求人がある…ということは普通に起こります。
だからこそ、ホワイト企業へ入社するには2~3社を使うのは当たり前ですよ~
悪い口コミ・評判
就職shopさんっていう転職エージェント使ってたんですけど時間かかっちゃうので自分でやりました。結果失敗したので転職エージェントとかの方が良いかもです!色々教えてくれるし
— あいうえお (@ce50341) December 7, 2021
就職shop頼ったことあるけど、
— 社会の奴隷 (@takeru1u) November 29, 2021
過労死ラインは超えない会社がいいって話したら確かに過労死ラインは超えない会社だったけど過労死ラインギリギリの会社ばかり紹介されたwww
完全週休二日制だけど8:30~22:00までとか
残業少ないけど月4~6休みとか😂
やべぇだろw
就職shopのメリット5つとデメリット2つ

就職shopには、様々なメリットやデメリットがあります。
そこでここでは、就職shopのメリット5つとデメリット2つをご紹介します。
メリット
メリットの多くはニートや学歴・職歴に自信のない20代にとって嬉しいものが多くあります。
それは、以下のようなものです。
提携企業はキャリアコーディネーターが直接訪問しているため安心
就職shopと提携している企業は、100%キャリアコーディネーターが訪問して調査しているため、安心です。
直接訪問で提携するのに相応しい企業であるのかという見極めと、企業の細かな情報を入手できます。
そのため、安心というだけではなく求職者側としても求人表からはわからないような情報を得ることができます。
書類選考が免除されている
就職shopでは書類選考が免除されています。
書類選考が免除されており、面接のみというのは、職歴に自信のない人にとって大きな安心感にも繋がります。
また、書類選考がない分面接で自分の良さをアピールすることが大切です。
幅広い業界から吟味することができる
就職shopと提携している企業は、業界や業種が幅広く、営業やIT、建築など様々です。
そのため、就きたい仕事が決まってない人でも幅広い選択肢のなかから仕事を決めることができます。
「この業界が良い」というのが決まってない人にとって、幅広く吟味することができるのは大きなメリットです。
キャリアコーディネーターのサポートが手厚い
就職shopのキャリアコーディネーターは、サポートが手厚いことでも有名です。
職歴や学歴に自信のない人が大勢サポートを求めてくるため、キャリアコーディネーター側としても親身に対応をしてくれます。
面接対策の一般的なものだけではなく、志望動機なども一緒に考えてくれます。
また、全ての企業に訪問しているということもあり、細かな情報を求職者に提供することができるのです。
大手が運営しているという安心感がある
就職shopを運営しているのは業界トップクラスの大手リクルートです。
そのため、サポートに不審な部分があったり途中でサポートがなくなってしまったりなどの不安がありません。
安心して転職エージェントを利用できるというのは、転職活動に専念ができるため、大きなプラスになります。
デメリット
デメリットでは、20代の職歴に自信がない人に特化しているならではの内容が多いです。
それは、以下の2つのことです。
30代以降の転職には不向き
就職shopは20代に特化しているため、30代以降の人の転職には不向きです。
不向きな理由としては、そもそも求人が多くないという点と、30代の給料やスキルには見合っていないというところです。
仮に少ない候補のなかから求人を見つけられても、給料が納得のいかない金額であったり、仕事内容がキャリアアップに繋がらなかったりすることがあります。
大手企業が少ない
若手を支援することに特化した転職エージェントの多くは、大企業が少ないことが多々あります。
就職shopも例外ではなく、主に提携している企業はベンチャー企業です。
会社と一緒に成長していきたいという前向きな気持ちで転職する場合は良いですが、とにかく安定を求めている人は、求人をしっかり吟味したほうが良いです。
就職shopの利用をおすすめできる人

就職shopは20代の職歴や学歴に自信のない人におすすめできます。
しかし、他にもおすすめできる人もいるため、下記でご紹介します。
なるべく短い期間で転職したい人
とにかく早く就職をしたい、という人は就職shopをおすすめできます。
なぜなら、就職shopには書類選考がないため、他の転職エージェントよりも短い期間で転職活動を終えることができるからです。
実際書類選考がある場合、書類を送ってから内定までに1ヶ月ほどはかかってしまいますが、書類選考がないことにより半分の2週間ほどで転職活動を終えることも可能です。
未経験職種にチャレンジしたい人
実績作りや新しい職種にチャレンジしたい人も、就職shopはおすすめです。
就職shopの強みは未経験の20代という部分なため、未経験を理由に採用がもらえないことはほぼありません。
若さを武器にしたポテンシャルの高さで、未経験職種にも難なくチャレンジできます。
書類選考に自信のない人
書類選考がないことにより、プレッシャーが減る人は多いでしょう。
就職shopは書類選考がないため、過去に書類で落とされてしまうことが多かった人や、職歴に自信がない人でも安心して利用できます。
就職shopの利用の流れ

就職shopを利用してみたいけど、いまいち利用の流れがわからないという人のために、下記でどのような利用方法なのかをご紹介します。
相談予約
下記写真のように、公式サイトを開くと【面談予約に進む】とあるため、こちらをクリック

クリックすると、面談予約の画面(下記画像)になるので、必要項目を入力し、連絡を待つ


また、予約画面では面談する地域が10ほどありますが、ここにない地域の人でもオンライン面談があるため安心です。
とりあえずは「東京」など適当なところを選んで、電話でオンライン面談希望の旨を伝えましょう。
無料面談
無料面談では、あなたの今の状況や希望の職種、勤務内容などのヒアリングをおこないます。
このヒアリング内容を参考にして紹介する企業が決まるため、しっかり伝えることが大切です。
面接対策
実際に求人が紹介されて、受ける企業が決まったら面接対策をおこなってくれます。
就職shopの提携している企業は、100%訪問済みのため、面接対策もより企業に合ったものがおこなえます。
内定・就職
無事面接に合格をし、内定をもらうことができれば晴れて正社員です。
まとめ:就職shopならニートでも就職できる

就職shopを利用すれば、ニートでも転職することは十分に可能です。
書類選考がない分、ニートにとってデメリットとなってしまう職歴も関係ありませんし、長期間の転職活動があるわけでもないのでやる気も維持しやすいでしょう。
これから働いて生活を変えてみようと思っている人は、ぜひ利用してみて下さい。
コメント